Monday 21 October 2013

Construction Worker here and there - 建設現場を覗いてみよう

“Ton ton ton” “Kan Kan Kan”.  This is the sounds that I often heard from construction site such as a legislature in Edmonton Alberta Canada.  Now I like to introduce one of a construction scene of working on roof in Japan.  Look at feet :)

皆さんには、お馴染みの屋根の建設現場。いわゆる職人さん:)

 
 
 












 

Thursday 17 October 2013

Scheduling de Public Transportation - 計画能力 (公共交通de スケジュールの巻)

Edmonton Public Transportation System (ETS) is completely convenient?  My honest answer is 70 % convenient :)  By the way, Edmonton, Alberta, Canada is where I live currently.    
  • More than 100 routes are on service.  Yaay!
  • All the spots are scattered around than condensed.  :S
  • Some buses are on service only on very specific time.  :S

I think it’s because this is the color of Edmonton.   I don’t say bad.  Nobody wants to run bus service on the time when not so many people use.   Flow of passengers’ movement in Edmonton... It makes a sense.   That was my first impression actually until only yesterday. 

ただ今、カナダアルバータ州エドモントンに住んでます。そしてふと公共バスのシステムって本当に便利かな? と見直してみました。正直な私の答えは、70%便利かな? 

  • 100以上のルートがある! いいね!
  • スポットがあちらこちらに広範囲に散在してるなぁ。う~ん。
  • 特定の時間しか出てないバスが結構あるなぁ。う~ん。

これ、エドモントンの色だと思います。決して悪いわけではないです。当たり前ですが、あまり人が乗らない時間帯にバスを出してもしょうがない。納得です。他の都市に比べて、自家用車率が高いのでは。まぁ、すべてが散在してるからだと思いますが。一応エドモントンの乗客の動線を考慮した上、こうなってる事だと思います。昨日の昨日まで、そんな印象を持ってたのですが、ふと違う一面が見えたので少しお話させて戴きたいと思います。

Meantime, this incompleteness of (ETS) actually nurture the ability to plan!? 

When you want to go to the point that has direct access, it’s fast & easy to use handy planning gadgets available on digital tool. 

Now when you want to go to the point that doesn’t have direct access by transportation, what would you do?  If you say, “Oh, I just drive a car”, then just let this go.   Most likely people nowadays rely on digital gadgets.  They might tell you a proper route, while a puzzled one too.      

実は、この30%不便だなぁ。と思うエドモントンのバスシステム。計画を立てるという能力を養うのでは?! 

直でアクセスのある地点に行く時は、どうしますか? 最近はお手軽なトラベルプランナーや、デジタルでガジェットで、簡単、すばやく、どのルートをとればよいのか教えてくれます。

 では、全く公共のアクセスの無いところに行く時はどうしますか? あ~私、車運転するので、と言うかたは、聞き流してください。最近はやっぱり主流のデジタルのガジェットに頼った場合、うまくいく場合と、へんてこなルートが紹介される事があります。

This is normally what I do whenever I go to a place that I’ve never been to and especially that seems to have no access by public transportation.
  1. That is a “Map” that shows the whole picture of city transit.
How?  That’s when your ability to plan would be cultivated.   If you are lucky, you can find right away.  If not, still you use your full brain :) Or otherwise, intuition sometimes works when you just look & look.           
  • More than 100 routes… too much :S  Which one should I pick?
  • All the spots are scattered around than condensed. :S  Which one is the efficient way?
  • Some buses are on service only on very specific time. :S  How can I connect with this one & that one?
Also bonus by using Map. Since it is Map, it tells you what is on the way.  If there is a shopping mall on the way, you can add extra unexpectedly besides original destination as long as time allows.  Compared to it, the digital gadgets tells you only a points & a number. 

  1. One more thing.  That is a “Time Table” of each transit route.  If it’s in a book format bundled together like Thomas Cook Train Table.  Is this available now still?

It’s preferable when you have those at hand in a paper format.  (If not, still digital tools is good.)  You can compare or pick or collect the data or mark easily on a plane at one time.   When you find a perfect route, you just draw up on a paper as you like so that you can understand with diagram or letters or number or picture or whatever.  As long as you can read, that’s gonna work. 
初めて行く場所や、公共のアクセスが全くないように見える所へ行く時、いつもしている私の習慣があります。ある物を真っ先に手にします。
  1. それは、公共のルートの全体像が見える「地図」です。

どうやって? それが、計画を立てる能力を開拓できるきっかけになります。運がよければ、すぐにルートが見つかるかもしれません。そうではなくても、すべての脳を使う事は間違いなしです。さもなければ、じっと見てまたちょっと見てみて、直感でふさわしいルートが浮き上がってくるかもしれません。

  • 100以上のルートがある! ありすぎで困るなぁ。どれがいいだろう、う~ん。
  • スポットがあちらこちらに広範囲に散在してるなぁ。う~ん。どれが一番効率がいいかなぁ。
  • 特定の時間しか出てないバスが結構あるなぁ。う~ん。どれとどれを組み合わせよう。

更に、「地図」を使う特典があります。地図は当たり前ですが、何がどこにあるかを示した物。よって地図を見れば、道中に何があるのかも、ついでにわかります。あっ、ショッピングモールがある! とわかれば、時間の許す限り、最終目的地とは別に組み込むこともできます。
  1. 「地図」に続いて、2個目の私が真っ先に手にする物は、各ルートの「時刻表」です。1冊になっておれば、更によいのですが。トーマスクックの列車本みたいに。今もあるのかな? 
デジタルツールでも手に入りますが、できるなら計画する時は、紙のバージョンが手元にあると便利です。一つの平面で、データの比較、採集、選択、目印する事が簡単にできます。おっ、というルートが見つかれば、それを自分なりに、記号、絵、文字、数字を使って紙にまとめあげればいいだけです。とりあえず、あなたが見て、わかればよいのです。

The good part is when you find a perfect route, “Oh, there it is! ”  It’s like a feeling of coming up with an answer to the puzzle or finding out a breakthrough.  Also when you actually travel with the schedule that you made and made it all the way, it would give you a feeling of “Mission Completed!” 

Actually it turned out be that the bit of inconvenience of Edmonton Transit System became perfect to study scheduling for me when I traveled to FedEx office to pick up excited package for me.  Merci.  For this reason, I like to live not only in digital but also manual way.  Odd way:)

ワクワクする所は、「おっ、見つけた、この路線いけるぞ!」となった場合、なんだかパズルの謎が解けたか、ぴか~んと一筋の光が見えたような気分になれます。更に、いざ自分の作ったスケジュールに沿って、出陣。すべてを完了した後、「よっしゃ、完了」といった気分になれます。

この一見、少し不便だなぁ。。。と思わせたエドモントンの公共交通システム。フタを開けたら、スケジュールや計画を立てるというお勉強になったような気がします。そんなこんなとしながら、FedExさんに、わくわくパッケージを取りに行ってよかったと思ってます。Merci :) だから、デジタルだけではなく、マニュアルの世界もやめられません。ちょっと変な方法の巻きでした。

 

 

 

 

 

 

Tuesday 15 October 2013

Fall Color - 秋の色


Color feels me fall-like while thinking of winter coming soon.  What color is fall for you?  Probably it depends on where you live and how you live.  I like to talk about color of fall this time.  Or I would rather simply talk as it is.
「秋も終わるかなぁ。」と思いつつ、「色だけは、秋色だなぁ。」なんてここエドモンンで思います。ところで秋色って皆さんにとってどんな色ですか? きっと地理的な事情、もしくは個人的な事情よって色々個人差がでてくるのではないでしょうか。本日、私がふと思った秋色について少し触れさせて戴きたいと思います。といっても、いつものごとく単純、ふざけたよもやま話の連続なのですが。



“Ahh I took this scene before.  The sign board looks glowing with sunlight.” As a memory, I just liked to take a picture it again.  Then …
「そういえば、あの看板撮ったなぁ。いつか。今日はなにやら、太陽のスポットライトがあたって金色になってるぞ。」という訳で、少し近づいて記念に撮ってみることにしました。すると。。。



“Pikaaaan!” “Sun is right there:)”  I was quite happy about that.  It actually reflected to something on the building as you know.
「ぴかーん!」「わぁ!こんなところにお陽さんがある:)」ついつい喜んでしまいました。これは、単に何かに反射してるだけなのですが。

At the kitchen, some words popped up one by one in my mind.  “Maple syrup = Amber = Fall color?!”
台所で洗い物している時に、なぜかメープルシロップが頭に浮かんで、ふと色んな事がいつものごとくポコポコ飛び出てきました。「秋色って、やっぱり琥珀色だなぁ。」と。ついでに、「メープルシロップも琥珀色だな。」と。

Now I will just detour while talking.

Detour 1 - Sub title : “How does Maple Syrup work?”

 Maple syrup is a multi - player in the kitchen.  The point is that it can play a role of sugar.  Which means…it works in almost all field of breakfast, lunch, appetite and dinner.  Even global. Example is salad, pancake, drink, dressing, some dinner dishes, bakery, even Nimono (Japanese cooking), French, Italian and more. Okara is a Japanese multi player, while maple syrup is a Canadian multi player:) I love maple syrup too.  Sometimes I’m too lazy to use spoon to scoop sugar and so I just pour some maple syrup from bottle as I like.  Oops that’s part of who I am.  My words slipped. Too late:)
ここで、少し余談に入ります。

「メープルシロップのお仕事ぶり?!」の巻き:)

カナダ名物、お土産さんでよく目にする、メープルシロップ。実は、クッキングにおいてマルチプレーヤー。サラダに、ドレッシングに、ドリンクに、パンケーキの朝食に、更には和食煮物などの夕食に、お菓子作り(その他ほぼ何でも)の一員になれます。要は、砂糖代わりに使えるという事です。と言うわけで、多国籍な料理にも使えますね。パウダーではなく、液体。おからが日本のプレーヤー:) ならメープルシロップはカナダのプレーヤー:) になります。私もメープルシロップ愛用者の1人。たまに、スプーンで砂糖をすくうのが面倒だなぁ。って思う時も使います。シロップなら適当に頃合みて、ボトルから注ぐだけなので。あっ、すいません、実はめんどくさがりで大雑把な所があります:) 言ってしまった。
 
Detour 2 - Sub title : “Where does Maple Syrup live?”
Have you noticed 2 type of bottle?  Yes.  1L bottle one is often in a formation at the shelf of grocery stores in Western Canada.  Mini bottle one would often smile for you in souvenir stores in Vancouver. What about can?    This one travels sometimes from home land which is Quebec or Montreal to a farmer’s market in Western Canada. 
続けて余談。
「メープルシロップの居住地?!」の巻き:)
この写真を見ると、ボトルと缶詰。ボトルはよくカナダの西部でよく歩き回ってます。特にこの大きい1Lボトルはスーパーで整列しております。ニミニボトルは特にバンクーバーの土産屋さんでお客さんに笑いかけてます。そして缶詰はおそらく東のケベック、モントリオール(メープルシロップの本場)でスタンバイしいるのではないでしょうか? たまに、ここエドモントンのファーマーズマーケットでもお目にかかった事がありますが、そんなに、あちらこちらでお会いできるものではないような気がします。
Detour 3 - Sub title : “The silhouette of Maple Syrup looks like a bomb?!”
It turned out to be that this real story is funny.  What happened was…
My friend flew from USA to Japan.   Her suits case was full of 1L of maple syrup bottles since she just wanted to bring those as souvenir.  In front of the turn table at the destination, she was upset by her suites case because it was like a monster looking with half opened and with duct tapes wrapped.  All the belongings inside were safe.  She was mad and of course airline sent her a new suit case later day.  But why this happened?
She actually didn’t know the rule of locking suits case in air route through USA.  Yes… rule is don’t lock or if you like to do it, then use a designated format lock.   Agents at airport most likely thought “Super heavy for this medium size of suits case?! It’s odd.” Then X ray came through … “Oh, warning!  This’s got bunch of bombs inside!?” “Open it up! Open it up!” Yes.  The silhouette just looks like a bomb :) Especially the parts of handle…
続けて余談になります。
「メープルシロップは、シルエットが爆弾に似ている?!」の巻き:)
今となっては、笑い話しですが。これ、私の友人の実話。アメリカから日本への旅路。彼女は、お土産に山ほどのメープルシロップ1Lボトルを中型スーツケースに詰め込みました。さて、日本に着いたら、スーツケースは半開き、テープでぐるぐる巻きの得体のしれない状態で出てきました。中身は全く問題なし。彼女は怒ってました当初。もちろん航空会社にクレームして代用品が送られてきましたが。何ででしょう? 
実は、彼女は知りませんでした。アメリカ線は、スーツケースに鍵をかけないor かけるならば専用のロックを使用する事を。よって、普通に鍵をかけて出発してしまったのです。おそらく「大きさの割りに重過ぎ?!」、そしてX線を通すと、「えっ、爆弾がいっぱい入ってるのでは?!」と思ったのではないでしょうか。確かにメープルシロップの1Lボトルは、シルエットが爆弾に似てるかも:) 特にハンドルの部分が。だから航空会社が慌ててこじ開けたのでは。と思います。
Detour 4 - Sub title : “How do you study history of art?”
Have you noticed anything else than Maple Syrup?  Yes.  History of Art is sitting as an extra.  I had mentioned this the other days.  I like to let it sit with them, simply because its color matches with them.  Do you like study?  Naaa…. I don’t really either:)  I always just open it up at random, then enjoy the pages that hits on me.  Just like “What art will come across me today?”  Recently I like to bookmark on what hit on me.  Today is…
更に余談になります:)
「お勉強どうやってしますか?」の巻き:)
写真の中に、メープルシロップ意外に何か見当たりませんか? そうです。さりげなくエキストラでしのばせた本。これ先日、話題に挙げさせて戴いたアート品の歴史本。単純に、色がちょうどマッチするから。勉強が好きな方って正直言ってそんなにいらっしゃらないかと思います。私もその1:)いつも、この本を気まぐれで開けて出たページを眺めてます。これ、結構楽しいです。「今日は、どんなページに出くわすかな?」ってな感じです。最近は、そこにブックマークをしてみたりしてます。今日は、こちら。
 
 
Detour 5 - sub title : “What hit on me today?”
“Three Musician” & “Lobster Trap and Fish Tail”   A bit funny:) “Lobster? And fish?”  Lobster is typical in Ise area which I was just talking about yesterday.  I myself like it very much.  Ah that makes me a little hungry.  Yes.  My recommendation:  When you visit Ise area, try some Ise Lobster:)  “ Three Musician” sounds good too:)
これで、最後の余談:)
「本日のアートは何だったでしょう?」の巻き:)
Three Musician」「Lobster Trap and Fish Tail」ロブスターに魚? なんだか、ちょっとうけてしまいました:) 昨日、伊勢のスライドショー作った後だけに。実は、「伊勢えび」は本場が伊勢なんですよね。伊勢への出張や旅行に出くわしたら、ぜひ本場の伊勢えびを試してみましょう。私も大好物:) あ~エビフライも食べたいなぁ。なんて思いました。音楽家!?もいい響きですね:)
After all I talked about sub titles, how can I end today’s subject?  Can I say “My color on October 15:)”?
ところで、本題の締めは何にしようかなぁ。とりあえず、1015日の私の色にしようかな:)

Monday 14 October 2013

Back to New Year Ise - 伊勢の新年へタイムスリップ

Custom, Habit, Scene and so on & on in a country.  I like to introduce a tip of those via Ise region in Japan by slide show over collaboration between me :) & a traveler :) who visited Japan for the first time. 

Hanzawa Naoki:) Yes, That is TV drama that I introduced here the other days.  Simple reason.  Some of the scene uses an imaginary hotel associating with Ise region.  I found myself visiting that area several times through my elementary school trip until now.  That’s why… This is just a tip of aspect: something more classic in Japan. 

Time Slip!  

日本ならではの習慣だとか、風習があります。今回はそれを交えて、実体験をもとに伊勢をスライドで紹介させていただきます。皆さんには衆知の事だと思いましたので、今回は英語版のみにさせて頂きました。どちらかというと、カナダから初めて日本に訪れた観光客の目線:)+ 私の目線:)のコラボです。

旅行先は伊勢。なぜ、紹介したくなったのか? ちょうど先日、日本のT Vシリーズ半沢直樹をここで紹介させて戴いたところで、私もこちらでEpisode10まで見てしまいました:) ふとそのバックシーンに伊勢地域のホテルを舞台にしたお話がでてきたのがきっかけです。そして、修学旅行に始まり、今に至るまで幾度か訪れた所、私にはなぜかゆかりのある所のような気がしたからです。

では、タ~イムスリップ!




Friday 11 October 2013

Happy Cookie Montser - ハッピークッキーモンスター

I was just thinking about dinner "Oh maybe Okara." Then I opened up a shelf to reach this one.  By the way this is extra about how to organize stuffs. Any box become a handy drawer on a stock shelf.
「今日の夕飯何にしようかな?」「久しぶりにおからにするか。」と思って、キッチンの棚をあけて「よっこらしょ。」と取り出してみました。あっ、これついでですが、便利な収納方法。箱が棚の中で引き出しになります。見易いし取り出しやすいですよ。さておからパウダーに話は戻ります。


I turned it over.  "Mmmm I feel like eating cookie." I just changed my mind.
パッケージの裏の絵を見ると、「あ~やっぱりクッキー作ろうかなぁ。」という事で、予定変更。
Okara powder is a very multi player that can be part of salad, bakery, dinner dish and more. And...healthy. "I love sweets & cookies! but... I'm just on a diet... Ah... so lusting." Would it be you?:)  Then here is for you. Authentic cookie should use butter & white flour. I like it that way too. But sometimes try something healthy by using vegetable oil & Okara powder instead of using butter & a whole flour if you really care about your health. It's got a big impact on low calorie & smooth pathway of blood.
おからパウダーって本当にマルチプレーヤーなんですね。サラダにも、ベーカリーにも、夕飯などの一員にすぐなれるんです。更に、なんといっても、ヘルシー。「あーケーキやクッキー食べた~い! でもダイエット中だから、食べたいけど食べれない~。」こんな事を言ってませんか?  あなたは:)本物のクッキーはバターに薄力粉を使います。これ普通ですね。私も好きです。しかしながら本当にダイエットや体の健康を気にしているのなら、ぜひバターや薄力粉の代わりに、いわゆるサラダオイル&おからパウダーを取り入れてみるのをお薦めします。「カロリーそして血液さらさら」に多大なインパクトがあります。皆さんは普段よくみかける顔ぶれではないでしょうか。最近はどうなんだろう?

Here is another story of this cooking behind a scene today.  I was humming and excited about when I would eat the cookies.  But on the way, things happened.  "Damn, too soft to make a form."  "Strange...I followed the recipe pretty much."  I've heard air makes a difference when baking. My mother in Canada told me before. For example, the texture would be different from when you are in dry area than when you are in humid area. So.."Maybe that's why..." Anyway I just forgot about recipe and added more flour & Okara powder until becoming firm. "Ok looks done. Let's make a ball." Now what?  "Oh my god. So sticky. I can't shape it." One time I was thinking of putting it in the fridge for a while.  But "Oh forget about a recipe." I just scooped a ball by spoon and dump onto a baking pan.  That's how I cook sometimes:) It's like throwing:) Very manly cooking:) "Beeep" Oven said "Ready to eat."  I was curious about how it looked like.  Looks like cookie monsters:)
本日、2本目のお話に入ります。クッキング裏シーン。機嫌よく「クッキーが食べれるぞぉ」と思いながら、鼻歌気分で作っていた時の事です。「え~っ、柔らかすぎて形づくりができへんやん。」「変やなぁ。今日はレシピに忠実に従ったはずやのに。」よく、その地の空気が影響するって聞いた事があります。例えば、パイ生地のできあがり、湿気の多い地と乾燥地帯では違いがでるとか。カナダのお母さんから聞いた話です。「だからかなぁ。」この際なんで、もうレシピを忘れて、少しポロポロになるまで小麦粉とおからを足す事にしました。「そろそろいい感じ。さぁ、丸めるか。」今度は、「ちょっと~、指にくっつく、くっつく。こんなん形作りもできへんわぁ。」一旦、冷蔵庫に冷やしてみようかと思いましたが、やっぱり続行。「レシピはもういいかぁ。」という訳で、スプーンでできるだけボール状にすくって、くっつくネタをベーキング皿に投げ込む事に。ちょっと粗クッキング:)時々こんな事しますクッキング中:) 題して男のクッキング:) 「ピーピー」とオーブンがなってできあがり。どんな形をしてるのかなぁ。と興味津々でした。見るとなんと、クッキーモンスターみたい:)
   '"
\"(@@)"/  
  ?!?!?!? ~~>
   V  V

Looks like a macaron or mini scone. 
ちょっとゴンチャロフのマコロンみたい。それかプチスコーンってところかな。
Taste?  Taste like scone. Not bad:) Oops I munched already a lot before taking picture.  When I texted this picture to my husband, he said "Looks good."  So I felt like telling this story here:)  I often enjoy making something funny or unknown. Fun to know what will become of what I have mixed.  If you have time, try & explore this recipe.  What will become of this recipe for you?
味は? 実はこれ、スコーンみたい。なかなかイケるやん:)  あっ、たくさんつまみ食いしてしまってから、写真撮ってます。実は夫にこれをテキストしたら「いい感じ」との返答が来たから、こうしてたわいもないお話もしたくなりました:)  変なもの、得たいの知れないもの作ってますよぉ。混ぜた物がどんなものになるんやろ? て体験するの結構おもしろいですよ。時間があったら、ぜひ試してみてください。皆さんのキッチンではどんなんになるんかなぁ。このレシピ。

レシピはこちら。カナダでは、今週末にかけて、ロングウィークエンド感謝祭。ありがとうデーですね。日々の小さな事にもありがたいと思える事が一番ですね。ハッピー感謝祭り♪

  • Okara Powder 20g
  • Flour 50g
  • Egg 1
  • Salt pinch
  • Black sesami 20g
  • Vegetable oil Tbs1
  • Sugar 40g
 
Put the following stuffs into a bowl
  • Okara Powder
  • Egg
  • Vegetable Oil
  • Sugar
Then Mix them well

Put flour screened into the bowl
Mix roughly
Add salt & black sesame
Use hands to make it in a shape
 
Make the shape into a long tube.
Make a ball about 4~5g each by dividing
Set them evenly on a baking pan with a little space

Cover a parchment paper onto them.
Let a flat surface of any plate sit onto them until they become thin about 1mm
 
 
Set oven 180c
Let them sit in the oven 10~15mins
Notice: Easy to be burned. So put attention occasionally
Tip: The thinner it become, the more crispy it will be
Have fun!  And Happy Thanks Giving Weekend!

Thursday 10 October 2013

Moment of Time - 決定的な瞬間

October this year for me is somehow writing days.  Strange. 

今年の10月は書き書き週間のよう。なんだか変です。
Recently I had a thrilling moment of capturing what sun was doing.  “Indiana Johns!”  Just like a scene “Only when one point is on sunlight pathway exactly inside a pyramid, this box will open with key”   This will happen only when a specific time & a specific space play with sun.   Whenever I come across rare moment, I’m simply happy. 

最近、「ちょっとインディアナジョーンズ」みたいなシーンに出くわし、嬉しかったです。どんなシーンかというと。。。よく皆さんもご存知かと思いますが、「ぴか~ん、ピラミッドの中のある一点に太陽の光が差し込んだ時、秘密の箱が開く。」のような瞬間です。これって、まさに日常生活でも見られるんですね。ただし、やはり特定の時、特定の空間そして太陽が必要になってきます。こういった一寸の瞬間に偶然でくわすと、いつもワクワクします。
That’s one of how I enjoy taking photos.  I was not in the position of taking photos at all on that day.  Somehow I took a glance of trees and “Oh” I saw the point 2 glowing. “Ahh beautiful.”  “Ok let’s get back”  but on that day I detoured to turn around.  Then  “?!” I saw a long shade & light.  As they lead, I reached point 3.  ‘Wow Sun beam! between buildings!”  I was totally excited about a view of sunlight & shade with specific time.  All the more because it happened unexpectedly. That’ one of my favorite style.   

こんな風にして写真を楽しんでます。その日は、全く写真の写の字も頭に浮かんでなかったのですが。なんとなくチラっと木に目をやったら、「お~ポイント2の地点がなんか鮮やかになってる。」「さぁ、とりあえず帰るか」と思ったけど、なぜか遠回りすることに。その視線の先には、「おっ、なんか長~い光と影絵が見えるぞ?!」あとは導かれるままにポイント3に居ました。「わぁ。ビルの隙間から太陽ビーム」すっかり、とりこになっってしまいました。これって特定の時間にしか起こらないなぁ。て思うと余計に嬉しくなるもんです。起こそうと思って起こすものじゃないところが、余計にそそられます。これ、実は私の好きなスタンス。

Yes.  This is also one of how I enjoy taking photos.   Coming across a rare scene unexpectedly than trying to take something in well prepared position.  This is my simple thought or discovery after all of experience.   It’s a contradiction.   Sometimes no focus.    Weird:)  Also Thanks for such a lucky moment:)

This is how I took a route, Tech Tech :)  (Tech Tech is one of Japanese expression of when we write about how one walks.  It’s not about technic of how to.  It’s not like sounds such as oink:) to express how pig calls in English.  It’s about words of ambience that translate from sense to sounds.  It’s called “Gitai-go”.  Japanese have so many Gitai-go.  I think that’s part of who I am:)  Tech Could be Tek.  I just translate from Japanese sounds to English letter.   By the way, I started with point1.

私にとって、写真を撮る醍醐味はこれですね。撮ろうと思って構えてとるより、偶然のタイミングでシーンが飛び込んでくる。これが一番好きです。あまり考えた事なかったですが、これ今回の発見でした。少し矛盾しますが、写真撮影は時には、フォーカスしないこと。実は、ずっとこのスタンスで撮ってきたような気がします。摩訶不思議。ラッキーな瞬間につくづく感謝です。

ちなみにこんな感じでテクテクしました。そういえば、テクテクで思い出しましたが、日本語は擬態語が多いなぁ。そんな私も、よく使うかな:) あっ、一応下の図で、ポイント1からスタートしました。
 
 
 

 

Wednesday 9 October 2013

Brainstorm - ブレインストーム

Brainstorm sounds like this?!
ブレインストームってこんな感じ?!
 


Tuesday 8 October 2013

Driving like a flow of river - 川の流れのように


“Driving like Flow of River?”  “What about?” This is how I’m here to write today.  No point like river :)  Please seat back and relax :)

「川の流れのよう~に?!」何それ? という訳で今回は、川の流れのように、徒然なるままに行ってみようと思います。川と同じでポイントは特にないです。あまり、まじめに聞かない方がいいかも:)

To be continued from yesterday: TV drama “Wire” & Comic by “TUNDRA”…  “Wire?”  This also means “Finish line of a race course”.  “Ahh, an elections coming up here.”  It’s actually time when Edmontonian will see who is going to be a new mayor in about 2 weeks since the present mayor Stephen Mandel is baton touching to a next one.   Now “What is he doing?”  Since I came to Edmonton, he has been a mayor for my part.  There he is :)

昨日からの流れ、TVドラマ「Wire」。これの単語、実は「決勝戦や最終レース」のような意味があったんですね。ここエドモントンでもうすぐ市議会選挙がくりひろげられるなぁ。と思いました。彼らにとっては、最終詰めってとこでしょうか。ふと、バトンタッチをされる事にした現市長さんは、どうしてるのかなぁ?と頭をよぎるのでした。エドモントンに越してきてからどうも個人的にゆかりのあるこの市長さん。と思っていたら、こんな所に:)

At the ground breaking ceremony




 
 
(Attention) A man hanging a key with sunglasses on the left top around the corner.  When did he become a model:)
(注目)コーナーの辺り、左上。鍵を片手にサングラスの方です。いつからモデルさんになったのかな:)
 
“TUNDRA.  Ahh, That’s the model of TOYOTA pick up truck.”  “It’s also called TUNDRA? In Japan?”
 TUNDRAって、トヨタのピックアップトラックのモデル名かぁ。日本でも同じ名前かな?
 
“This looks like a scenery of Bamboo path at Arashiyama Kyoto Japan.  I was there with my husband:)  It’s actually over there, you will see a man power vehicle on the path. 
京都、嵐山の竹の小道へワープ! あっ、ここ夫と訪れた所:) 皆さんご存知ですよね。人力車が走ってますよね。
 
 
This is a sticker that we got from Ebisuya when we rode on.   Now it has been traveling with me all the way.  How did this happen?  Sticker:)
これ、2人で載った時に戴いたステッカー。「えびす屋」って書いてます。どこに忍び込んで私と一緒にくっついてきたのわかりませんが、今手元にありました。Sticker。あっ、英語版おやじギャグ。Stickerって謎とかパズルとかいう意味があるんです:)
 
“Spidy!” will come & ride on to it :) Yaay!
スパイダーマンがじゃ~ん!と登場して乗っていきそうですね:)
 
 
Geronimo!  Back to the Future:)
よっしゃ! そろそろバックトゥザフューチャ:)
 
Wow,   3 choices :)
わぁ、どのハンドルにしようかなぁ :)